今日は 、札プロの横田です。
札幌は一気に30度と熱くなり、私は風邪をひき耳鼻科に行って来ました。人間も動物ですから急な気温の変化には対応できませんよね。
皆様もお気お付け下さい。対策は疲れを溜めない事だと思いますが、札プロも最近非常に混んでおります。何とか寝る時間を早くしたりして対処したいと思っております。
さて、本日は久々の教室近況報告です。
小学2年生でも初心者用Basic言語でプログラミングを学習
札プロのモットーは英才教育としてのプログラミング教育。
小学生のうちはスクラッチのみという事はしていません。
小学2年生でも初心者の言語であるBasic言語でどんどん本格的にプログラミングを学んでいます。
小学2年生などの場合はScratchと並行して学習する生徒さんが多いです。
例えば週2回の受講であれば今回はBasicプログラミング、次回はScratchと言うように学習を進めています。Scratchの代わりにレゴのWedo2.0、EV3によるロボットプログラミングを学習している生徒さんもいます。
小学4年生からはC・Java・Basic 言語のどれをか選択して学んでいきます
小学4年生からは、現在主流の実務でもっともよく使用されているプログラム開発発言語を、学習の 目的に合わせて選択し学習していただいております。
この2言語を難かしいと感しる生徒さんにはBasic言語を選択してもらっています。
Basic言語は非常に易しいので、2ケ月から3か月で基本文法を習得できます。習得後はJava言語・C言語プログラミングに移るか、Basic言語によるゲーム作成に進んでいただいております。
各言語の選択割合はそれぞれ30%弱とほぼ同じです。
Java言語・C言語のどららを選択するかについては
◆高校卒業を待たずに、ソフトフェア制作会社に就職して即戦力として活躍出来るようになりたい。 Facebookのザッガーバーグのように画期的なサービスを作って世に出したい。と言う人にはJava言語を選択していただいております。
◆コンピュータの世界でもっとも標準となるプログラム開発言語を習得し、その後情報オリンピックを目指したい。という人にはC言を選択していただいております。
オリジナル教材も使用した1対1の個別指導ですので、皆さん楽しく順調に学習を進めています。
朝日新聞主催の『 全国 小中学生プログラミング大会 』などの小学生のプログラミングコンテストも新たに実施されるようになって来ました。
この夏札プロに入会して、是非入賞を目指してみてください。
レゴ社EV3によるロボットプログラミング講座も人気です
小学校低学年のお子様でも、レゴ社の大人用ロボットEV3を難なく簡単に操作できます。
ロボットや工場の工作機械などはC言語で書いたプログラムで動かすのが標準だと思います。
札プロではEV3各種センサーなどの使用方法の学習と、C言語またはBasic言語によるプグラム作成を並行して学習してもらっています。
札プロが販売で特約と結んでいるアフレル社ではロボット動画コンテストなども行っています。
あなたも札プロに入会して目指して入省を狙ってみませんか?
札プロでは 無料体験授業、無料相談会実施しています。
気軽に電話:0120-011-137またはお問い合せフォームにてご予約下さい!