◆上級者向けEV3ロボット講座の内容はこちらをご覧ください。
ロボットプログラミングは文章を理解し書く通常のプログラム作成ではなく、スクラッチのようなマウスのクリックやドラッグによってロボットを動かす流れを計画し、ロボットを動かすものです。
スクラッチはこのような一連の操作によって動物などのキャラクターを動かしますが、ロボットプログラミングはもっと複雑な動きをするロボットを動かします。
スクラッチで動かすロボットもあります。
小学生の低学年では英単語が読めず、理解も出来ない人がほとんどです。 字を習い立ての子もいます。
そのため、英単語で記述していくプログラミングには無理があります。
プログラミングとはアルゴリズム(流れ図)と言って、コンピュータにさせる処理(命令)を筋道立ててさせたい順番に並べたものです。
ロボットプログラミングは英単語を使わずにこの論理的に考えた仕事の計画書を作れるので、お子さんの論理的思考力や問題解決能力、想像力を高める事を期待できます。
◆このようなロボットプログラミングの教材は現在、いくつもの会社から発売されており現在も数社が開発中です。
小学校 低学年でも取り組めるよう新開発されたレゴ社のWeDo2.0を使用します
その中で札プロが選んだのは、ロボットプログラミング教材の定番にして王道のレゴ社のマインドストーム。
そのマインドストームでも小学1年生から小学3年生でも取り組めるように、小学校低学年向けに新開発された「WeDo 2.0」です。
WeDo2.0は合計40回のモデル授業が用意されておりレベルは小学3年生から6年生を対象として開発されています。
ですからWedo2.0の上級のロボットであるマインドストーム EV3でなくても小学6年生のお子様まで十分に高いレベルのロボットプログラミングの授業を受けていただけます。
今回はこのカリキュラムを小学1年生でも無理なく学習を進められるように札プロがカスタマイズ(改良)しました。
今回のロボットプログラミング授業の導入は、ロボットの作成以上に、プログラミングをマスターするための導入という事で開講しました。
まずは、無料体験授業で授業を体験してみて下さい。
Wedo2.0ロボットプログラミングコースカリキュラム
基礎講座 Step1
合計 12講座
順番 | 学習単元 | 講座数 |
---|---|---|
1 |
コンピュータとプログラムについての解説
|
1 |
2 |
マインドストームの説明と実演
|
1 |
3 |
科学探査機ロボットを組み立て動かしてみよう
|
2 |
4 |
物を感知するロボット組み立て動かしてみよう
|
2 |
5 |
感知ロボットからメッセージを送信しよう
|
2 |
6 |
プログラミングの基礎 |
2 |
7 |
色んなプログラムを作ってマイロを動かしてみよう
|
2 |
基礎講座 Step2
合計 40講座
順番 | 学習単元 | 講座数 |
---|---|---|
1 |
荷物牽引ロボットを作成して動かす
|
4 |
2 |
スポーツカーを作ろう
|
5 |
3 |
建物を揺らす地震シュミレータを作ろう |
5 |
4 |
おたまじゃくしからカエルまで成長するロボット
|
6 |
5 |
ミツバチはなぜ蜜を集めるのか
|
8 |
6 |
降水量と降雨量 水害とは何か? 水門ロボットを作ろう
|
6 |
7 |
災害救助ヘリコプターを作ろう
|
6 |
基礎講座 Step3
合計 48講座
順番 | 学習単元 | 講座数 |
---|---|---|
1 |
目的別に別々のトラックを作って動かしてみよう
|
12 |
2 |
捕食活動をする虫の色んなロボットを作ろう
|
12 |
3 |
泳ぐ動物 イルカロボットと魚ロボット
|
12 |
4 |
絶滅した動物 恐竜を作ってみよう |
12 |
応用講座 Step4
合計 48講座
順番 | 学習単元 | 講座数 |
---|---|---|
1 |
地球環境改善に役に立つロボットを考え製作して動かそう
|
48 |
筑波大学付属小学校のマインドストームを利用した授業のご紹介
筑波大学付属といえば高校が東大合格者数が多い事で知られていますが、その小学校では札プロで使用し始めたマインドストームWeDo2.0を利用して実験的な授業を展開しています。
WeDo2.0の合計40回分の授業案(カリキュラム)をレゴ社と共同開発したそうです。
以下のサイトに詳細が載っていますので是非参考になさって下さい。
★レゴで科学&プログラミングを学ぼう!…筑波大学附属小学校「レゴ WeDo 2.0」を試験導入