大学入試新科目の情報 2022年から高校の情報教育が変わり情報Ⅰ、情報Ⅱが新設されました。その詳細を解説しました。 2022年10月24日 高校の情報教育が変わり情報Ⅰ、情報Ⅱが新設されました 平成29年度に、高校の学習指導要領(実施する教育内容を規定した文書)が新しくなりそれまでは、プログラミングがない「社会と情報」と、プログラミングを扱う「情報の科学」の2科目があり、いずれか1科目を選択する形式となっていました。 そしておおよそ8割の生徒が、プログ... 白いハヤブサ
大学入試新科目の情報 2025年から共通テストで「情報」が必修化。6教科8科目原則に。 2022年1月10日 朝日新聞の昨年12月18日の朝刊記事によると、2025年から共通テストで「情報Ⅰ」が必修化。6教科8科目原則になるそうです。 ちょうど今の中学3年生からが対象になりますね。 「情報Ⅰ」は今春入学の高校1年生から新学習指導要領に基づき必修となります。 「情報Ⅰ」を履修していない25年入試時の浪人生は別の問題を出す... 白いハヤブサ
大学入試新科目の情報 大学受験2025年で、新規教科『情報』を課すのは87大学。浪人生には別問題を用意!いかに対策を打つべきか? 2021年10月11日 朝日新聞と河合塾による2021年の775校を対象にした共同調査で、必修科目や選択科目として新科目の『情報』を「課す、課す方向」と回答した大学が、大学入試共通テストは13%、個別試験が3%であることが分かったそうです。 これによると、共通テストや個別試験で「情報」と課すことに、全体の7割から8割が「検討中」や... 白いハヤブサ
大学入試新科目の情報 2025年国立大学入試に『情報』を必修とする案を国立大学協会入試委員会が検討。入試は6教科8科目になるか? 2021年7月14日 今日は。 札プロの横田です。 前回は2025年の共通デストで『情報』が選択できるようになることを解説しましたね。 今回はぞの続きで2021年5月24日の朝日新聞朝刊に、 「2025年国立大学入試に『情報』を必修とする案を国立大学協会入試委員会が検討。入試は6教科8科目になるか?」 という記事が載りました。 これは『情報... 白いハヤブサ