資格試験合格情報 小学生・中学生が取得できるプログラミング資格とは?資格取得の難易度別に紹介 2022年7月4日 札幌WEBプログラミングでは経産省 基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、サーティファイJava・C言語プログラミング能力認定試験など合計240名ものプログラミング関連の難関資格試験に合格者を輩出しています。 受講希望日時に自由に予約して受講するプログラミングスクールで、このように合格実績を合格証書付きで発表している... satsupro16
ロボット教室の話題 代表的なロボットコンテストの種類と、ロボット教室の効果を研究した学術論文のご紹介です! 2022年7月1日 今日は。 札プロの横田昌彦です。 今日は、代表的なロボットコンテストの種類と、ロボット教室の効果を研究した学術論文の内容をご紹介します。 代表的なロボットコンテストの種類と内容 レゴ WRO(WORLD ROBOT OLYMPIAD) 札幌WEBプログラミングスクールでも使用しているレゴ社のマインドストーム EV3ロボ... satsupro16
創造力を育成する方法 小学生高学年以上の生徒さんがほぼ全員受講している創造力育成講座。例えばTV番組『料理の鉄人』がある回の教材です。 2022年4月11日 今日は。 札プロの横田です。 札幌はすっかり雪が解けて、私も先週からスポーツ自転車に乗り始めました。 ここ2日は特に気温も高くなってきて気分もすがすがしいです。 さて、今日は小学生で高学年以上の生徒さんがほぼ全員プログラミングなどの学習と並行して数回に1回受講してもらっている創造力育成講座の授業内容をご紹介します。 紹... satsupro16
小中高校生コース最新情報 今話題の人工知能(AI)ソフトウェア制作用言語、Python言語の指導を本格的に始めています。 2022年3月30日 今日は。札プロの横田です。 札幌にもいよいよ春がやって来ました。 例年なら雪が無くなるところですが、今年は史上最悪の豪雪により道路や駐輪場の脇にたくさんの雪が残っています。 それでも、来週には趣味のスポーツサイクルにも乗れそうです。 さて、今日は今話題の人工知能(AI)プログラム制作用言語、Python言語の... satsupro16
創造力を育成する方法 ビル・ゲイツやイーロン・マスク、藤井聡太も受けていた「モンテッソーリ教育」とは何でしょう? 2022年3月2日 いま、大成功した起業家や芸術家が小学校就学前にモンテッソーリ教育やシュタイナー教育といった子供の自由と自発性を尊重する早期教育を受けていることは話題になっています。 モンテッソーリ教育とはどのようなものかというと 「イタリア人医師マリア・モンテッソーリが重度の発達障害のある子どもたちを世話するなかで、子どもたちに... satsupro16
学校教育と創造性の関係 小学校低学年からプログラミングやロボットを学ぶ意義はまず第一に創造力の育成です! 2022年1月17日 前回は小学生高学年からプログラミングを学ぶ意義について話しましたね。 今日は小学校低学年からプログラミングやロボットを学ぶ意義についてお話します。 実際に教室はオンラインで指導していての実感でもあるのですが、まず第一の意義は創造力の育成です 小学校低学年だと、周りの眼を気にしません。 スクラッチにしても、イラ... satsupro16
英才教育としてのプログラミング教育 プログラミングは中学生から学び始めると将来大きな成果を得られる可能性が高くなる。 2022年1月14日 今日は。 札プロの横田です。 札幌は12月にいきなり雪が降って、1月は例年になりドカ雪です。ドカ雪だけでなく寒いですね、本当に。 12月には絶望的だったスキー場の経営者さんもほっとしていると思います。良かったですね。 さて今日は「プログラミングは中学生から学び始めると将来大きな成果を得られる可能性が高くなる。」... satsupro16
大学入試新科目の情報 2025年から共通テストで「情報」が必修化。6教科8科目原則に。 2022年1月10日 朝日新聞の昨年12月18日の朝刊記事によると、2025年から共通テストで「情報Ⅰ」が必修化。6教科8科目原則になるそうです。 ちょうど今の中学3年生からが対象になりますね。 「情報Ⅰ」は今春入学の高校1年生から新学習指導要領に基づき必修となります。 「情報Ⅰ」を履修していない25年入試時の浪人生は別の問題を出す... satsupro16
学校教育と創造性の関係 朝日新聞から。「まだ日本では本格的にSTEM教育を行っていない」といえる理由。 2021年11月29日 今日は。 札プロの横田です。 札幌はとうとう雪が降ってしまいました。 こうなると私の大好きなHandmade in USAのスポーツサイクルでの移動はもうどうにも無理です。 ところで、白人の人は冬の極寒でも平気でマウンテンバイクなどを運転するようです。 知ってましたか? 自転車にもスパイクタイヤはあります... satsupro16
学校教育と創造性の関係 STEAM教育とは?東京の開成、麻布、桜、女子学院中などではアートの学習に真剣に取り組んでいます。 2021年11月24日 今日は。 札幌の横田です。 札幌ではとうとう粉雪が降ってしまいました。ロードレーサーでサイクリングに行こうかと思いましたがこの寒さではちょっと・・・・。ということで夜にプールに行くことにしました。 さて今日はSTEMでは無くSTEAM教育の話です。 まずはSTEM教育についてのおさらいです。 STEM教育と... satsupro16