先日、無料相談会に来られたお母さんからこんな質問がありました。 「これから色んな仕事がコンピュータに取って代わられると思いますが、そういった時代で必要とされる,活躍出来る人材になるには,今この子にどのような教育を受け ...
続きを読む札プロでは小学生の皆さんに、「ピアノやバイオリン、ギターなど楽器の演奏の仕方と習うようにプログラミングを習いませんか?」とお勧めしています。 ●『あたかも楽器を習うように』 この中で、日本一とも称されるギタリストのチャ ...
続きを読む2020年より小学校でプログラミングが必修となります。小学校のプログラミング必修化に備えてお子さんを入会させたいという御父母が増えて来ました。 そこで、今日は小学校のプログラミング授業がどのようなものになるかを解説い ...
続きを読むカリキュラムの狙いの一つに札幌WEBプログラミングスクールの根本思想である「システム構築思考を身に付け創造的に課題を解決する戦略性を習得してもらう」事があります。 まず、当面の、あるいは直面している自分の課題を文章に表 ...
続きを読む札プロで小学生や中高校生がプログラミングを習う場合は、まず第1に楽器の演奏をスクールに通って習うのと同じであると考えて下さい。 例えばエレキギターであればエリック・クラプトンやチャー、高中正義といった人たちは師を持た ...
続きを読む新カリキュラムの狙いはもう一つあります。それは札幌WEBプログラミングスクールの中核である「システム構築思考」を身に付け創造的に課題を解決する戦略性を習得する」というものです。 まず、当面のあるいは自分の課題を文章に ...
続きを読む子供の科学という雑誌をご存じでしょうか? 『小学校高学年・中学生向けの科学雑誌。1924年創刊。戦中、戦後、また大正、昭和、平成にわたって、「これから」を担う若い世代に“科学の入口”を提供・・・・』と言う事で、戦前から続 ...
続きを読む今日は新しく始めた初心者用言語BASICによるプログラム作成の授業を、実際に小学生と中学生の方に体験していただいたのでその様子をお知らせいたします。 BASIC言語は初心者用でどんなプログラム開発言語よりやさしい言語 ...
続きを読む平成28年3月31日に発表された総務省のプログラミング教育調査に、前回と同様北海道でただ1校のみ調査対象校となりアンケート調査に協力しました。 その報告書の概要と詳細をネットでご覧いただけます。 アンケートの集計で北海道 ...
続きを読む★プログラミング教育の目的は論理的な思考能力を育成して自力で問題解決が出来るようにすること。 総務省が実施した小中高校生用プログラミングスクールの調査報告書を読むと、経営者と有識者が考えているプログラミング教育の目的が ...
続きを読む