今回は、プログラミングにおけるコードとは何か、そして、Scratch(スクラッチ)とC言語やPython言語などのプログラミングを比較してみたいと思います。

スクラッチのような捜査が簡単なビジュアルプログラミング言語と、C言語のような本物のプログラム開発言語との違い

ツリー図

まず、プログラミングにおけるコードとは何でしょうか

コードとはプログラムのことです。

C言語やPython言語などで作るプログラムを簡単な英単語で書きます。この英単語を予約語と言います。C言語プログラムのscanf()やprintf()などが予約語です。(※画像をクリックしてご覧ください

もちろん表示する文や文字には日本語も使えます。

この英単語を記号という意味でコードと呼びます。

なぜコードと呼ぶかというと右のツリー図を見て下さい。ある組織、例えば江戸幕府や中央官庁の組織図を記号と線を使ってツリー図で表すことができますね。(※画像をクリックしてご覧ください

このツリー図はコードの吊るされた電球を思わせます。

そこから記号のことをコード=codeと呼ぶようになったのです。

これらは文章なので最近では図のようなスクラッチのプログラムを区別して、テキストコードと呼んだりしています。

スクラッチのような図形を組み合わせてプログラムを作るソフトを捜査が簡単なビジュアルプログラミング言語ともう呼んでいます

それではScratch(スクラッチ)のような捜査が簡単なビジュアルプログラミング言語と、C言語のような本物のプログラム開発言語との違いを見てみましょう。

Scratch(スクラッチ)のような捜査が簡単なビジュアルプログラミング言語と、C言語のような本物のプログラム開発言語の違い

Scratch(スクラッチ)は、マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディア・ラボ開発した教育用の捜査が簡単なビジュアルプログラミング言語です

スクラッチでは、色や形で区別されたブロックを組み合わせて、キャラクターや背景を動かしたり、音や声を出したりすることができます。 スクラッチは、テキストではなくグラフィカルなインターフェースでプログラムを作ることができるため、初心者でも直感的に操作できます。

一方、C言語は、1972年に米国AT&T社の研究所で開発された本物のプログラム開発言語です。

スクラッチのような捜査が簡単なビジュアルプログラミング言語とC言語のような本物のプログラム開発言語との違いは、以下のようにまとめられます。

  1. スクラッチは、ブロックを組み合わせるだけでプログラムができるので、初心者でも簡単に作れます。

    C言語は、テキストでコードを書く必要があるので、初心者には難しいかもしれません。

  2. スクラッチは、教育用の捜査が簡単なビジュアルプログラミング言語なので、実務のソフトウェア制作では使われません。

    C言語は、実務のプログラム開発言語なので、多くのソフトウェアやアプリに使われています。

  3. スクラッチは、グラフィカルなインターフェース(操作画面)でプログラムを作るので、見た目が分かりやすく楽しいです。

    C言語は、テキストでコードを書くので、見た目は地味ですが、自由度が高く表現力が豊かです。

C言語についての詳しい説明

C言語は、1972年に米国AT&T社の研究所でデニス・リッチーという人が開発したプログラム開発言語です。 C言語は、UNIXというオペレーティングシステム(OS)を作るために作られました。

OSとはWindowsのような、コンピュータの基本的な動作を管理するソフトウェアのことです。

C言語は、UNIXというOSを作るために作られたということからも分かるように、コンピュータと密接に関係したプログラミング言語です。

C言語では、コンピュータのハードウェアやメモリなどの低レベル(よりコンピュータの機械本体や心臓部分のCPUより)な部分に直接アクセスして操作することができます。

そのため、C言語は、高速で効率的なプログラムを作ることができます。

C言語は、WindowsやOfficeなどの有名なソフトウェアや、MacやiPhoneなどのアプリも基本的にC言語とその拡張版であるC++言語で作られています。

C言語登場以降のJava言語や恐らくはPHP言語、Python言語も、プログラム開発の世界の標準語といってもいいでしょう。

 私はあらゆるプログラム開発言語が一番好きです。万能であり、出来ない事は関数やクラスといった部品プログラムを作れば良いし、長いプログラムもとても見やすいすっきりしたプログラムになるからです。

小学生でも本格的なC言語、Python言語プログラミングが学べます

札プロの小中高校生コースでは小学生でも本格的なC言語、Python言語、Java言語、BASIC言語のプログラミングが学べます。

小学校芸学年のうちはスクラッチから始めて、徐々にC言語やPython言語などの本物のプログラム開発言語に移行していきます。

札幌WEBプログラミングスクールは元々、大学生・社会人が異業種からプログラマやシステムエンジニア候補生として就職・転職するための職業訓練スクールであり、元々公立高校の教員としてCOBOL言語やBASIC言語のプログラミングを担当していたこともあり、20年以上に渡って、小学生にもJavaやC,BASIC言語のプログラミングをスクラッチも使用しながら指導してきました。

このように20年ほど前から、確かな指導経験と見識を備えて小中高校生にプログラミング指導を行って来たスクールは他にないと自負しています

札幌WEBプログラミングスクールは日本で最初の小中高校生対象のプログラミングスクールであり、この革新性は驚異的であると言えます

札幌WEBプログラミングスクールでは、小中高校生コースの生徒たちが、プログラミングの楽しさや奥深さを感じることができるように努めています。私たちは、生徒たちが将来の夢や目標に向かって、自信と情熱を持ってプログラミングに取り組むことができるようにサポートしています

札幌WEBプログラミングスクールの小中高校生コースに興味がある方は、ぜひお問い合わせください。私たちは、あなたのプログラミングの学びを応援します

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事