カリキュラムの狙い 札幌WEBプログラミングスクールの指導方針 流れ図で論理的直観的に考える戦略性を養う 2019年11月8日 カリキュラムの狙いの一つに札幌WEBプログラミングスクールの根本思想である「システム構築思考を身に付け創造的に課題を解決する戦略性を習得してもらう」事があります。 まず、当面の、あるいは直面している自分の課題を文章に表し、箇条書きにしてから『流れ図』に表して見る。 論理的に思考しその図を操作する事により「直観的」に... 白いハヤブサ
英才教育としてのプログラミング教育 あたかもエレキギターを習うように 2019年11月8日 札プロで小学生や中学生・高校生がプログラミングを習う場合は、まず第1に楽器の演奏をスクールに通って習うのと同じであると考えて下さい。 例えばエレキギターであればエリック・クラプトンやチャー、高中正義といった人たちは師を持たず独学で超一流のプレイヤーになったといいます。 もっとも本当は師がいて習ったのかもしれません... 白いハヤブサ
雑誌 子供の科学の紹介 子供の科学特大号 プログラミング特集 2019年11月6日 子供の科学という雑誌をご存じでしょうか? 『小学校高学年・中学生向けの科学雑誌。1924年創刊。戦中、戦後、また大正、昭和、平成にわたって、「これから」を担う若い世代に“科学の入口”を提供・・・・』と言う事で、戦前から続いて来た雑誌だそうです。 この手の雑誌として有名なのは何と言っても私も毎月取っていた学研の科学ですが... 白いハヤブサ
Basic言語授業の様子 小学生・中学生の初心者用言語BASICプログラミングの様子 2019年11月6日 今日は新しく始めた初心者用言語BASICによるプログラム作成の授業を、実際に小学生と中学生の方に体験していただいたのでその様子をお知らせいたします。 BASIC言語は初心者用でどんなプログラム開発言語よりやさしい言語ですが、右側がサンプルプログラムです。 ◆こちらのJava言語のプログラムと比べるとその簡易さが一目... 白いハヤブサ
総務省の小中高校生プログラミングスクール調査結果 総務省のプログラミング教育調査で、北海道でただ1校のみ調査対象校となりました。 2019年11月4日 平成28年3月31日に発表された総務省のプログラミング教育調査に、前回と同様北海道でただ1校のみ調査対象校となりアンケート調査に協力しました。 その報告書の概要と詳細をネットでご覧いただけます。 アンケートの集計で北海道で1校とあるのが札幌WEBプログラミングスクールです。... 白いハヤブサ
総務省の小中高校生プログラミングスクール調査結果 総務省報告書に見る小中高校生のプログラミングスクールの教育目的 2019年11月4日 ★プログラミング教育の目的は論理的な思考能力を育成して自力で問題解決が出来るようにすること。 総務省が実施した小中高校生用プログラミングスクールの調査報告書を読むと、経営者と有識者が考えているプログラミング教育の目的がほぼ皆さん一致している事を書きましたが今日はその点を詳しくご説明いたします。 流れ図にして考える。分... 白いハヤブサ
総務省の小中高校生プログラミングスクール調査結果 総務省の小中高校生用プログラミングスクール調査で北海道でただ1校! 2019年11月4日 先頃、総務省が三菱総合研究所に委託して行った全国の小中高校生向けのプログラミングスクールの実態調査で、北海道ではただ1校三菱総合研究所さんが教室にいらして取材され、この度調査報告書がメールで送られて来ました。 首都圏以外では小中高校生対象プログラミングスクールはとても少ないようです。 調査票を見て思った事はスクール... 白いハヤブサ
ITで起業をめざそう 首都圏での若者のプログラミングスクール入会ブームについて 2019年11月4日 今、首都圏では大学生や卒業間もない若者が1000名単位でプログラミングスクールに通ったりSkypeの通信講座を受講しています。 彼らに特徴的な事が2点あります。 ①アプリ開発を通しての起業を目指している。また、その成功率も従来より格段に高いようである。 そのため、プログラミングの学習でも、起業して成功した... 白いハヤブサ
ITで起業をめざそう 有名大学を卒業しても何の保証もない時代を生き抜くために 2019年11月4日 バブル期までの日本社会と違い、今は医師、看護師、獣医師など一部の職業を除いて、有名大学を卒業しても新卒での就職以外に何の保証も無い時代となりました。 大企業に勤めればほぼ一生勤められるという終身雇用は崩れ去りました。 会社に滅私奉公し業績を挙げいても、一番教育費などが掛かる中高年で1ヶ月前の宣告で簡単に解雇されて... 白いハヤブサ
学校教育と創造性の関係 受験勉強と創造性の関係・・・学校の勉強はすればするほど創造性が弱くなるのか? 2019年11月4日 現在、財務官僚が文書の改ざんをしてしかも嘘をつきまくり大問題になっていますね。 問題となった官僚は、ほとんどが東京大学法学部や経済学部卒の国家上級職という試験に合格した文系エリートコースの最高峰の人達です。 今まで、教育ママお勧めのコースは文系なら東大法学部に言って官僚になる事。理系なら医学部か東大、京大などの理... 白いハヤブサ