学習塾に関する情報 受験勉強が忙しいから習い事を辞めます。塾にも通うのでという人の成績は上がるのだろうか? 2021年9月23日 今日は。 小学生・中学対象の学習塾を10年以上経営した横田です。 今日は学習塾に関する話題の第三弾です。 最近中3の生徒さんに多いのが「受験勉強が忙しいのでプログラミング教室を辞めます。学習塾にも通うので」という人です。 この言葉を聞いていつも思うのは「恐らく成績は上がらないだろうなあ」ということです。 な... 白いハヤブサ
学習塾に関する情報 学習塾・進学塾に関する話題、その2 平均的な成績の子供をトップクラスにするチャンスは何度かありますが・・・ 2021年8月25日 成績が平均的な子供、偏差値が45から55位の小学生を中学進学時に学年トップクラスにするチャンスは少ないながら何度かあります。 一つは小学5年生までに、しっかりとした基礎学力がついていて家庭学習の習慣がついている場合。 この場合は小学5年生前後から中学受験の指導をするとトップクラスの成績になります。 しかし、それ... 白いハヤブサ
学習塾に関する情報 学習塾に関する話題 その1。学習塾の経営者なら誰もが知っている常識。学習塾に通ってどれぐらい成績が伸長するのか。 2021年8月25日 今日は。 札プロの横田です。 私は、プログラミングスクールを経営する前に、札幌市の月寒東で『横田進学教室』という小中学生対象の個別指導学習塾を10年以上経営してきました。 開業から、一貫して、全国私塾情報センターの会員となり元四谷大塚の札幌進学教室入江塾長など多くの学習塾経営者と情報交換しお付き合いさせていただ... 白いハヤブサ
小学生コース最新情報 札幌WEBプログラミングスクールの小学生コースの内容を詳しく解説しました。 2021年7月16日 小学生向けのプログラミング教室を一から詳しく解説目次 プログラムって何 プログラムは世の中のどこで使われているの スクラッチって何 プログラマって何 プログラムはどうやって作るの どうやったらプログラミングをマスタできるの プログラミングが出来たらどんな得する事があるの 小学生が学ぶ必要があるか? 2020年の必修化の... 白いハヤブサ
システム構築・システム開発の思想 プログラミング教育の目的は流れ図の習得以上に『システム構築』の概念を理解して利用できる人間になることです。 2021年7月14日 以前の投稿記事でも解説しましたが、総務省が実施した小中高校生用プログラミングスクールの調査報告書を読むと、経営者と有識者が考えているプログラミング教育の目的がほぼ皆さん一致しているのが分かります。 今日もその点についてまずは詳しくご説明いたします。 プログラミング思考とはもの事を流れ図にして考えること 文部省の指導要領... 白いハヤブサ
大学入試新科目の情報 2025年国立大学入試に『情報』を必修とする案を国立大学協会入試委員会が検討。入試は6教科8科目になるか? 2021年7月14日 今日は。 札プロの横田です。 前回は2025年の共通デストで『情報』が選択できるようになることを解説しましたね。 今回はぞの続きで2021年5月24日の朝日新聞朝刊に、 「2025年国立大学入試に『情報』を必修とする案を国立大学協会入試委員会が検討。入試は6教科8科目になるか?」 という記事が載りました。 これは『情報... 白いハヤブサ
創造力を育成する方法 小学生からの創造力育成教育。創造力は教育によって高められます!!! 2021年7月11日 創造力というと芸術家やアーティストのものという誤解が多いと思います。 そうでなければせいぜいノーベル賞受賞者のような科学者やスティーブ・ジョブズのような大起業家のものという認識の方が多いと思います。 実はスタンフォード大学の起業論担当教授のティナ・シーリングやMITメディアラボ教授でスクラッチを作ったミッチェル・レズニ... 白いハヤブサ
ITで起業をめざそう 高校生でも起業できる時代!・・・起業方法を学ぼう! 2021年6月6日 札プロの無料相談に来られた生徒さんに話を聴くと、やはり孫正義、三木谷浩史さん、藤田晋さん、Facebookを作ったザッガーバーグやスティーブジョブズなどがロールモデル(=敬意を払っている目標となる人物)となっている事が分かります。 先ほど、プログラミングスクールに通う学生さんの起業成功率が高いとお話しましたが、これから... 白いハヤブサ
学校教育と創造性の関係 結果を出せる『効果的な学習方法』とは? 2021年6月6日 成績が上がらないのは、結果を出せる『効果的な学習方法』が分からないからです。 学校の勉強もスポーツと同じで、闇雲に努力しても効果は無く、トレーニング方法が決定的なものとなります。 一つ例を挙げましょう。 ★今あなたが高校生だとして、数学についての次の質問にはっきりと正確に答えられるでしょうか? 質問1 定理、定義とは... 白いハヤブサ
日本の科学技術の実力 日本には優れた科学技術を生かした産業がある 2021年6月6日 先日グレタさんに、プーチンが「世界はもっと複雑だと誰か彼女に教えてやってくれ」と言いましたが、なぜプーチンがそんな事を言うかというと、実はロシアの輸出品の75%は石油・天然ガス・鉱物関連品なのです。 さらに、これらの天然ガスは北極の永久凍土の上に設備を建てて採掘していますが、地球温暖化で凍土が融け、施設の維持が出来ない... 白いハヤブサ