学校教育と創造性の関係 小学校低学年からプログラミングやロボットを学ぶ意義はまず第一に創造力の育成です! 2022年1月17日 前回は小学生高学年からプログラミングを学ぶ意義について話しましたね。 今日は小学校低学年からプログラミングやロボットを学ぶ意義についてお話します。 実際に教室はオンラインで指導していての実感でもあるのですが、まず第一の意義は創造力の育成です 低学年の小学生だと、周りの眼を気にしません。 スクラッチにしても、イ... 白いハヤブサ
英才教育としてのプログラミング教育 プログラミングは中学生から学び始めると将来大きな成果を得られる可能性が高くなる。 2022年1月14日 今日は。 札プロの横田です。 札幌は12月にいきなり雪が降って、1月は例年になりドカ雪です。ドカ雪だけでなく寒いですね、本当に。 12月には絶望的だったスキー場の経営者さんもほっとしていると思います。良かったですね。 さて今日は「プログラミングは中学生から学び始めると将来大きな成果を得られる可能性が高くなる。」... 白いハヤブサ
大学入試新科目の情報 2025年から共通テストで「情報」が必修化。6教科8科目原則に。 2022年1月10日 朝日新聞の昨年12月18日の朝刊記事によると、2025年から共通テストで「情報Ⅰ」が必修化。6教科8科目原則になるそうです。 ちょうど今の中学3年生からが対象になりますね。 「情報Ⅰ」は今春入学の高校1年生から新学習指導要領に基づき必修となります。 「情報Ⅰ」を履修していない25年入試時の浪人生は別の問題を出す... 白いハヤブサ
学校教育と創造性の関係 朝日新聞から。「まだ日本では本格的にSTEM教育を行っていない」といえる理由。 2021年11月29日 今日は。 札プロの横田です。 札幌はとうとう雪が降ってしまいました。 こうなると私の大好きなHandmade in USAのスポーツサイクルでの移動はもうどうにも無理です。 ところで、白人の人は冬の極寒でも平気でマウンテンバイクなどを運転するようです。 知ってましたか? 自転車にもスパイクタイヤはあります... 白いハヤブサ
学校教育と創造性の関係 STEAM教育とは?東京の開成、麻布、桜、女子学院中などではアートの学習に真剣に取り組んでいます。 2021年11月24日 今日は。 札幌の横田です。 札幌ではとうとう粉雪が降ってしまいました。ロードレーサーでサイクリングに行こうかと思いましたがこの寒さではちょっと・・・・。ということで夜にプールに行くことにしました。 さて今日はSTEMでは無くSTEAM教育の話です。 まずはSTEM教育についてのおさらいです。 STEM教育と... 白いハヤブサ
中高校生の成りたい職業1位がプログラマ 好きな事を職業にしよう。有名大学の理工学部、特に情報工学科が国公立大学医学部の偏差値を抜く勢いであるこへの考察の2回目。 2021年11月17日 ◆◆ 前回の投稿で『有名大学の理工学部、特に情報工学科が国公立大学医学部の偏差値を抜く勢い』である事をお話しましたよね。 今日はその事についての第2回目の投稿です。 ところで、前ページでは北海道の晩冬の風物詩、雀の仲間のヒレンジャクの写真を載せましたね。 今回は本題に入る前に姉妹関係にあるキレンジャ... 白いハヤブサ
中高校生の成りたい職業1位がプログラマ 有名進学校男子生徒が医学部離れ。有名大学の工学部情報江学科の偏差値が国公立の医学部を抜く勢いとか。 2021年11月15日 今日は。 札プロの横田です。 札幌はいよいよ落ち葉が地面に落ちてナナカマドの木が赤い実だけになってしまいました。 来年の2月か3月になったら、また雀の仲間の美しいキレンジャクやヒレンジャクがやってきて結局まる裸にしていくんでしょうねえ。 このレンジャクの仲間が木に来ると「チュンチュン」という鳴き声の大合唱でそ... 白いハヤブサ
無料相談・無料体験のお誘い 全国どこからでも自宅で受講可能です。Java・C・Python言語のプログラミング無料体験のお誘いです! 2021年10月27日 皆さん今日は。札幌WEBプログラミングスクール代表の横田です。 札プロ小中高校生コースの特徴は小学4年生の後半からならC言語やJava言語、Python言語などの本格的なプログラミング作成を社会人同様に学べる英才教育スクールであることです。 札プロのプログラミング授業では、プログラムの設計図である流れ図を重視し、C言語... 白いハヤブサ
TOPPAGE レゴ社のマインドストームを使用したロボット操作も毎回自由に学べます 2021年10月27日 札プロのロボット教室はレゴ社のマインドストームロボット、Wedo2.0とEV3を使用。 通学であれは、希望すればどの生徒さんも自由に実習が出来ます。 マインドストーム付属のビジュアルなプログラミングソフトだけでなくスクラッチでの操作も行っていますし、中学生以上ではC言語によるEV3操作実習も行っています。 札プ... 白いハヤブサ
大学入試新科目の情報 大学受験2025年で、新規教科『情報』を課すのは87大学。浪人生には別問題を用意!いかに対策を打つべきか? 2021年10月11日 朝日新聞と河合塾による2021年の775校を対象にした共同調査で、必修科目や選択科目として新科目の『情報』を「課す、課す方向」と回答した大学が、大学入試共通テストは13%、個別試験が3%であることが分かったそうです。 これによると、共通テストや個別試験で「情報」と課すことに、全体の7割から8割が「検討中」や... 白いハヤブサ